レコード紹介 新感線に必要なもの“Judas Priest” この前の週末に劇団☆新感線の舞台をシネマ風にした「ゲキ×シネ - 吉原御免状」を観に行ってきました。映画館で貰えるリーフレットゲキ×シネは、以前に上演された舞台を複数のカメラで収め、その映像を編集して映画館で上映する“演劇とシネマ”が融合し... 2024.12.04 レコード紹介
レコ屋探訪 レコ屋探訪 @仙台 少し前のことになるんですが、学生時代からの先輩が仙台に引っ越したこともあり、落ち着いたタイミングで東京から友人と一緒に遊びに行くことに・・・今まで仙台にはあまり縁がなく、10年ぶりぐらいに訪れた仙台。しかもプライベートとなると、20年ぶりと... 2024.12.03 レコ屋探訪
レコード紹介 江戸の四季とともに – ジプシーキングス / Inspiration 火野正平さんがお亡くなりになりましたね。最近の火野さんが出演されていた『鬼平犯科帳』見ていました。“相模の彦十”役で松本幸四郎さん演じる平蔵の昔なじみを好演されていました。大好きな鬼平犯科帳に出演されている役者さんが旅立たれたことは、とても... 2024.11.21 レコード紹介
オーディオ紹介 プロケーブルを“信じてみる”ということ オーディオっていくつかの沼があることは、レコード周りを楽しまれている方には周知の事実だと思います。レコード盤ひとつとっても、本国盤の音が良いとか、重量盤は音がダイナミックに聞けるとか・・・プレスは誰々がやっているとかオーディオ機器もハードを... 2024.10.27 オーディオ紹介
レコ屋探訪 レコ屋探訪 @新所沢駅 先週、埼玉の友人の家に出かけた帰りに、以前から一度訪問してみたかったお店にお邪魔することが出来ました。ハリウッドレコード新所沢店西武新宿線新所沢駅の西口から徒歩1分!駅前のロータリーにあるビル(ミナミプラザ)の1階にあります。初めてのお店は... 2024.10.18 レコ屋探訪
レコード紹介 ゴスペル由来のファンキーな名盤 – This Here / Bobby Timmons アート・ブレイキー & ザ・ジャズ・メッセンジャーズの十八番おはこ" Moanin'"の作曲者として知られる、ボビー・ティモンズの初リーダー作品です。Bobby Timmons「This Here」1960年当然のことですが、『MOANIN... 2024.09.21 レコード紹介
レコード紹介 あの頃の金曜の夜は – Pierre Porte Orchestra / Friday Night Fantasy – 40代以上の方は、この曲を耳にすると金曜の夜を思い出す方も多いと思います。金色に輝く夕焼けの波止場に一人佇む男性のシルエットそう!日本テレビ系で放送されていた(正しくはいる)『金曜ロードショー』のオープニングテーマ曲です。センチメンタルな気... 2024.08.23 レコード紹介
レコード紹介 愛の形 – 浜田省吾 / 愛の世代の前に – 1981年に発売された、浜田省吾の7枚目のアルバム『愛の世代の前に』浜田省吾愛の世代の前に1981年“地球上から核兵器が根絶されない限り、本当のラブ・ジェネレーション(愛の世代)は訪れない”という意味からタイトルがつけられており、実際に表題... 2024.04.23 レコード紹介
レコード紹介 いじらしさを歌ったアラサー33歳 – テレサ・テン / スキャンダル – アジアの歌姫ことテレサテンの17枚目のシングル『スキャンダル』スキャンダル(1986年)収録曲🎶A1:スキャンダルB1:傷心年末に放送していた昭和ベスト100的な番組で流れていて、大人になって聞いてみると改めて良い曲だなと・・・スキャンダル... 2024.04.22 レコード紹介
レコード紹介 AORの代表 – TOTO / 1st 宇宙の騎士 – 10年ぐらい前ですが、「スズキ ワゴンR」のCMに渡辺謙が出演していたの覚えてますか?エネチャージ篇です。CMで流れていたメロディはアレンジされていたんですが、最初に聞いた時に「Child's Anthem」っだと思い、少し興奮した記憶があ... 2024.04.21 レコード紹介