オーディオ紹介

オーディオ紹介

昇圧トランスとの出会い / フェーズテックT-3

以前にMMとMCの話を書いた時に、昇圧トランス(MCトランス)を変えるとMC針でもMM並に迫力のある音を楽しめるとの情報をコメントでいただきました。そのコメントの中で、オススメしていただいたのが『フェーズメーションT-320』。私が使ってい...
オーディオ紹介

プロケーブルを“信じてみる”ということ

オーディオっていくつかの沼があることは、レコード周りを楽しまれている方には周知の事実だと思います。レコード盤ひとつとっても、本国盤の音が良いとか、重量盤は音がダイナミックに聞けるとか・・・プレスは誰々がやっているとかオーディオ機器もハードを...
オーディオ紹介

MMの波 – レコード針のおはなし③ –

少し前にレコード針の話をアップしました。(レコード針のおはなし①)その中で、数年後に「MMの波が到来する」と書きましたが、今回は、そのMMの波について書きます。キッカケは町田駅近くにあるレコードショップ『レコードハウスPAM』に行った時の話...
オーディオ紹介

モノラル盤とモノラル針 -レコード針のおはなし②-

MCとMMの針の話をしましたが、私が所有しているレコードには何枚か“モノラル盤”があります。要するに左右のスピーカーから同じ音が出るということですが、針はステレオ針のDL103Rを使っていました。ハッキリ言ってしまうと深く考えてなかったとい...
オーディオ紹介

結局どれに落ち着くのか -レコード針のおはなし①-

皆さんは、どんな針をお使いですか?MM?MC?モノラル盤にはモノラル針?自分は、メインで使っているのは・・・DENON DL-103RMC針を使っています。一番最初は MMのスタンダードな針ターンテーブルを買った時は、友人に勧められるままに...